医院名 |
---|
医療法人社団敦保会 恵比寿こどもクリニック |
院長 |
保科 しほ(ほしなしほ) |
住所 |
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-9-13 中健ビル3F |
診療科目 |
小児科・アレルギー科 |
電話番号 |
03-3442-2525 |
予約サイト こちらのQRコードから。
★当院の新型コロナウイルス感染症に対する取り組み
・一般診察と非感染の診療時間帯を分けています
・おもちゃ、椅子、ドアノブなどのアルコール消毒を1日複数回試行
・患者様お一人ごとに座席、ドアノブなどの消毒を施行
・患者様お一人ごとに手洗い、手指消毒を施行
・スタッフ全員のマスク着用
・鼻・口腔内からの検査施行時には防護服着用の上検査を行う
・常時換気
・ウイルス除去をするフィルターを使用した空気清浄機を使用
「どんな治療法があるの?」
「治療にかかる期間は?」
疑問に思う事、何でもご相談ください。
お電話より承っております。
TEL 03-3442-2525
当院には専用の駐輪場・駐車場がございません。
大変皆様にはご迷惑をおかけしますが、周辺の駐輪場・駐車場にお止め下さいますようお願い申しあげます。
当院では、子どもの定期接種・任意接種、各種の予防接種が受けられます。
どの診察時間帯でも予防接種は可能です。
予防接種の予約(できれば前日までに)は予約サイト(以下のQRコード)からお願いいたします。
時間予約:2ヶ月前から予約可能です。非感染症の時間帯のみ時間を指定できます。予約時間の10分前にはご来院ください。
順番予約:当日朝7時から予約できます。一般診察の時間帯で順番の番号をお取りください。順番5番前にはご来院ください。
WEBで予約できない予防接種(A型肝炎・子宮頸がん・狂犬病・髄膜炎菌・破傷風・三種混合など)はお電話にてご予約を承ります。接種予定の3日前までにお電話ください。インフルエンザの予防接種はWEBからお願い致します。
予防接種時には、診察券(お持ちの方)、保険証、医療証、母子手帳、予防接種予診票をお持ち下さい。
当院の支払い方法は現金のみの対応となっております。ご了承願います。
(予診票は必ず自治体からの指定用紙に記入してお持ち下さい。保護者記入欄のワクチン同意の署名も差し支えなければご記入下さい。指定用紙がない場合はご相談下さい。)
*渋谷区在住の方はヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合、BCG、風しん麻しん混合、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、DT、子宮頸がんワクチンは全額助成されます。おたふくは2回のうち1回(4歳未満)は全額助成、ロタウイルスワクチンは一部助成となります(ロタに関しては、令和2年10月1日より全額助成となる予定です。対象者は令和2年8月1日以降のお生まれのお子様です)。
*渋谷区以外在住の方でも『予防接種予診票』をお持ちいただければ、どの予防接種も当院で接種可能です。助成額は自治体により異なります。
*当院では上記予防接種以外にA型肝炎ワクチン、髄膜炎菌ワクチン、破傷風ワクチン、狂犬病ワクチンも接種できます(お電話で3日前までにご予約をお願いします)。
★予防接種のスケジュール相談も行なっています(スケジュール相談は随時行っておりますので、お電話ください)
・生後2ヶ月の最初のワクチン、どう始めたら良いだろうか??副反応は?
・海外から日本に帰国したものの、どのワクチンが日本でできるのか??
・海外に行く予定だが、どんなスケジュールでワクチンを進めたらいいのか?
など予防接種についての相談にお答えします。
★卵アレルギーとインフルエンザの予防接種(10月〜1月のみ)について
インフルエンザのワクチンは、鶏の卵にインフルエンザウイルスを接種し、ウイルスを卵の中で増殖させて作ります。この際卵由来の成分を完全除去することは難しく、ワクチンに少量の卵由来の成分が含まれています。
このため卵アレルギーをお持ちの方は接種を心配されるかと思いますが、ワクチンに含まれる卵成分は非常に微量であり、今のところ卵アレルギーの有無でインフルエンザのワクチンによるアレルギー反応の発生率には差がないと報告されております。
当院では卵アレルギーをお持ちの方については、初回接種の場合、接種後15分~30分院内で経過観察をさせていただいております。ご心配の方はいつでもご相談ください。
妊娠初期に風しんに感染すると、胎児にも感染し、先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれて来ることがあります。将来、妊娠を考えている方は、ご自身および同居者の方の抗体検査、抗体価が低い場合には予防接種を勧めしております。
対象者:19歳以上で渋谷区に住民登録のある以下の条件に該当する者
1,妊娠予定または希望している女性
2,妊婦の同居者
3,1に掲げる者の同居者
*注:次の①〜③に該当する人は対象外
①過去に風しん抗体検査を受けたことがある者
②明らかに風しんの予防接種歴がある者
③医師から検査結果に基づく風しんの確定診断を受けた既往歴のある者
当院は渋谷区指定医療機関です。
ご希望の方は渋谷区在住を証明できる公的証明書とクーポン(お持ちの方)を必ずご持参ください。
最初に採血を行い抗体価を測定します。後日結果をご説明し、結果次第で予防接種(麻しんのみ、麻しん風しん混合)を行います。
⭐️子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)
子宮頸がんは年間約1万人が罹患し、約2,800人が死亡しており、患者数・死亡者数とも近年漸増傾向に
あります。特に、他の年齢層に比較して50歳未満の若い世代での罹患の増加が問題となっています。
(日本産婦人科学会より抜粋)
日本で承認されているワクチンは2価(HPV-16,18)、4 価(HPV6,11,16,18)、9 価があります。
オーストラリアでは2007年から積極的に9価 HPVワクチンの接種が勧められてきました。その結果、2028年には子宮頸がんが10万人に4人まで減少するという報告が出ています。国内でも秋田県と宮城県で行われた研究で予防接種をした方の方が優位に子宮頸がんの発生率が低下していることが認められています。
当院では4価ガーダシルと9価のシルガードナインを使用しております。
2023年4月以降の初回接種の方は9価のシルガードナインが全額公費で接種可能です。
🍀予約:ご予約されたい日の1週間前までにお電話でお願いします。
🍀対象:9歳~45歳の女性 公費は小学6年〜高校1年生の女子
🍀持ち物:母子手帳、予診票、診察券(お持ちであれば)
🍀副作用:子宮頸がんのワクチンは筋肉注射になりますので、接種部位の痛み、腫れは80%の方に生じます。頭痛やめまいなど。
🍀接種後30分程度院内で様子観察をさせていただきますので、お時間のゆとりを持ってご来院ください。
*当院は東京都内・渋谷区内契約医療機関です。
乳児健診として6.7ヶ月健診、9.10ヶ月健診、1歳半健診を行なっています。東京都内在住の方は6.7ヶ月健診、9.10ヶ月健診を当院で行えます。3.4ヶ月健診、1歳半健診、3歳児健診はお住まいの区内で受けられます。
*それ以外の健診を希望される場合は、お電話下さい(自費:3ヶ月未満 4000円、4ヶ月以降 3000円)。当院の支払い方法は現金のみの対応となっております。ご了承願います。